9月14日、敬老会を行いました。
今年は、米寿が4名、103歳1名の方に顕彰状が送られました。
鯛の形のお祝い菓子と、お弁当を食べ、皆さん「美味しい」と笑顔見られてました。
改めまして、入居者の皆様おめでとうございます。
9月初め、大鰐町総合福祉センターで開催された第21回大鰐町長寿福祉祭に出席されました。
今年卒寿の節目を迎え、招待状が届いた日から「知り合いに会えるのが楽しみだ!」と心待ちにされていました。
当日はあいにくの天気でしたが、帰館後には「毎年行ってるから、行けて良かった。ありがとうございます。」と話され、
改めて、管理者より顕彰状を受け取られると涙ぐまれていました。
9月21日、今年も西目屋村のお山参詣愛好会の皆さんが「五穀豊穣」「家内安全」を祈願して、登山囃子に合わせ御幣やのぼり旗を掲げてユートピア白神に立ち寄ってくださいました。
9月24日(水)スイートポテトを作りました。事前に用意したスイートポテトを器に盛り付けて頂き、ホイップクリームと黒ゴマを飾り付けして頂きました。旬の野菜を美味しく提供し、皆さん喜んで召し上がっておりました。
9月20日(土)
隣のサンライフ浦町と合同で、秋の避難訓練を実施しました。
今回は地震発生後に火災が発生したという想定で行いました。
みなさんしっかりと頭を守り、焦らずに玄関まで避難することが出来ました。
(外は雨だったので、今回は玄関までの避難でした)
だんだん寒くなってきて、これから乾燥する季節です。
年2回ですが、しっかり訓練して、いざというときに備えています。
夏の曜日対抗ゲーム、無事にすべての戦いが終了しました!
接戦の末、なんと木曜日が春に続いて優勝!という結果に👑✨
おめでとうございます!!
後日、ささやかな記念品を贈呈する予定です🎁
今回は実用性のあるものを選びました!
おたのしみに・・・(*´ω`*)
9月は5名の方がお誕生日を迎えられました!
おめでとうございます🍰✨
9月24日、サンライフ碇ヶ関では秋の味覚の手作りおやつの会を行いました。
あんことさつまいもの二層の芋羊羹に皆様にトッピングをしていただきました。
トッピングされた色とりどりの芋羊羹に皆様は満足された様であっという間に平らげていらっしゃいました。
先日、なすのしそ巻き作りをしました。
まず、なすを細長く切り、しその葉は洗い水気を取ります。
次に、合わせみそを作り、なすの上にみそを塗り、しその葉で巻きます。
最後に、サラダ油を熱したフライパンで焼き、完成です。
昼食時、みんなで食べ、「懐かしい味だ!」「めぇなぁ〜」と大好評で、食べなれた味に喜んでいました。
9月15日敬老会が開催されました。
今年は卒寿が3名、百寿が1名、それぞれ節目を迎えられました。
卒寿は黄色、百寿がピンクのちゃんちゃんこを着用され、少し緊張した表情で感謝状を受け取られていました。
職員の余興では入居者様全員が参加し、笑いと歓声で盛り上がっていました。
また、入居者様自身が進んで鼻眼鏡を身に付け、他入居者様を笑わせる場面もあり、
和んだ時間を過ごせました。
昼食時には豪華なお弁当と共にノンアルコールで乾杯し、ほとんどの方が完食、「食べ過ぎたー」と笑われていました。
改めまして、入居者様の皆様おめでとうございました。