先日、なすのしそ巻き作りをしました。
まず、なすを細長く切り、しその葉は洗い水気を取ります。
次に、合わせみそを作り、なすの上にみそを塗り、しその葉で巻きます。
最後に、サラダ油を熱したフライパンで焼き、完成です。
昼食時、みんなで食べ、「懐かしい味だ!」「めぇなぁ〜」と大好評で、食べなれた味に喜んでいました。
9月15日敬老会が開催されました。
今年は卒寿が3名、百寿が1名、それぞれ節目を迎えられました。
卒寿は黄色、百寿がピンクのちゃんちゃんこを着用され、少し緊張した表情で感謝状を受け取られていました。
職員の余興では入居者様全員が参加し、笑いと歓声で盛り上がっていました。
また、入居者様自身が進んで鼻眼鏡を身に付け、他入居者様を笑わせる場面もあり、
和んだ時間を過ごせました。
昼食時には豪華なお弁当と共にノンアルコールで乾杯し、ほとんどの方が完食、「食べ過ぎたー」と笑われていました。
改めまして、入居者様の皆様おめでとうございました。
9月15日、敬老会を行いました。
卒寿・米寿を迎えられたお二人に顕彰状が贈られ、皆さんから沢山の拍手とおめでとう〜のお祝いの言葉がホール
いっぱいに響きわたりました。
職員の余興と豪華な昼食で、楽しい敬老の日を過ごしました。
9月15日デイサービス浦町と合同敬老会を開催しました。今回節目を迎えられた方が5名おられました。表彰対象者も含め参加した入居者様皆さん引き締まった表情で敬老会に参加されていました。弘前大学三味線サークルの方にも今回参加して頂き力強い三味線演奏を披露してくれました。
昼食は豪華なお弁当を用意させて頂き、皆さん美味しいと喜ばれていました。
改めまして、入居者様の皆さんおめでとうございます!
三笠ケアセンターでは、9月10日に敬老会を行いました
節目を迎えられた入居者様を表彰し、お祝いすることができました
お祝いに石川こども園のダンスも披露され、入居者様の皆さん大変喜ばれていました
温かくすてきな敬老会を開催することができました。
三笠デイケアでも敬老会を行いました。
今年は大変めでたく、いろんな年齢の節目のお祝いにあたる方がたくさんいらっしゃいました。
皆さんのご長寿を一緒にお祝いすることが出来、職員一同大変嬉しく思っています。
これからも素敵な皆さんのお手伝いを、誠心誠意、真心こめてさせていただきたく存じます。
この度は、本当におめでとうございます!!
式の様子も少しだけ・・・
緊張感あり、笑いありのお式になりました🌸
利用者のみなさんからも、「本当にいい思い出になったよ」「準備大変だったろうに、ありがとうね」と言っていただけて、嬉しかったです!
敬老会ということもあり、昼食やおやつもいつもとは違いました!
お昼はお祝い弁当!
おやつはねりきりでした☺
ねりきりは、あんこが入ったものとイチゴ味のものの2種類!
とっても美味しそうでした…(*´▽`*)♡
9月15日、隣のグループホームと合同で令和7年度の敬老会を行いました。
デイサービスセンター浦町からは、11名の方が節目の年を迎えられました。
顕彰状授与式には9名の方が参加してくださり、所長の方から顕彰状を授与させていただきました。
式の後にはみなさんで記念写真を📷✨
今回表彰された方の中には、大正15年生まれの99歳の方がめでたく白寿を迎えられましたので、ソロショットも📷✨
弘前大学津軽三味線サークル様による余興も、手を叩いて楽しむ方や目を閉じて聞き入る方、泣いて喜んでくれた方など、皆さんに楽しんで頂けたようでした!感動して握手を求めた方もいらっしゃいました👏
お花は利用者様のご家族が経営されているお花屋さんで作っていただきました!
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
利用者のみなさま
これからも元気に!デイサービスにいらしてくださいね(*´ω`*)
この度は、おめでとうございます!
敬老の日を迎えられた皆様に心からお祝い申し上げます。今日は、碇ヶ関保育園の子供たちもお祝いに駆けつけてくれました。今後の目標は大還暦を迎えられるように、元気に長生きしてください。そのためにも、まずは百寿を目指しましょう。