医療系事業のご案内
■■ 施設をクリックすると、各施設の紹介ページへ移動します。■■
	
	
  
    
    
    - 訪問看護事業所
 
      
     
     | 
  
   
訪問看護事業所
【施設の特徴】
訪問看護は、訪問看護ステーションや病院・診療所の看護師等が、利用者の自宅を訪問して、療養上の世話や必要な診療の補助を行うものです。対象者は、病状が安定期にあり、訪問看護が必要であると主治医が認めた要介護者や要支援者です。
【運営の方針】
- ステーションの看護師等は、介護保険又は医療保険を利用し医師の指示のもとに家庭訪問し、看護サービスを提供します。
 
- お客様の要介護状態の軽減若しくは悪化防止又は要介護状態となることの予防を目的に、療養上の目標を設定し、医学の進歩に対応し、適切な看護技術をもって、計画的に訪問看護及び介護予防訪問看護を行います。また、自らその提供する訪問看護及び介護予防訪問看護の質の評価を行い、常にサービスの改善を図ります。
 
- 事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。 
 
- 個人情報に留意して看護にあたります。
 
【指定訪問看護及び介護予防訪問看護の具体的取扱方針】
  
- 訪問看護及び介護予防訪問看護の提供に当たっては、主治の医師との綿密な連携及び、訪問看護計画書(又は介護予防訪問看護計画書)に基づき、利用者の心身の機能の維持回復を図るよう適切に行います。
 
- 指定訪問看護及び介護予防訪問看護の提供に当たっては、親切丁寧に行うことを旨とし、利用者またはその家族に対し、サービスの提供方法等について、理解しやすいように説明を行います。
 
- 指定訪問看護及び介護予防訪問看護の提供に当たっては、医学の進歩に対応し、適切な看護技術をもってサービスの提供を行います。
 
- 常に利用者の病状、心身の状況、その置かれている環境の適格な把握に努め、利用者またはその家族に対し、適切な相談及び助言を行います。
 
【主治の医師との連携】
 
- ステーションの管理者は、主治の医師の指示に基づき適切な訪問看護及び介護予防訪問看護が行われるよう、必要な管理を行います。
 
- 指定訪問看護及び介護予防訪問看護のサービス提供の開始に当たっては、主治の医師による指示を文書で受けます。
 
- ステーションは、主治の医師に対し、訪問看護計画書(又は介護予防訪問看護計画書)及び、訪問看護報告書(又は介護予防訪問看護計画書)を提出し、訪問看護及び介護予防訪問看護の提供に当たっては、主治の医師と綿密な連携をとります。
 
【サービス内容】
    
訪問看護及び介護予防訪問看護の内容は次のとおりです。
- 病状・障害の観察
 
- 清拭・洗髪等による清潔の保持
 
- 食事および排泄等日常生活の世話
 
- 褥創の予防・処置
 
- リハビリテーション
 
- ターミナルケア
 
  三笠訪問看護ステーション
  
施設概要
| 施設名 | 
三笠訪問看護ステーション | 
| 設置年月日 | 
平成11年5月 | 
| 設置者 | 
社会福祉法人 三笠苑 | 
| 所在地 | 
〒036-8112 青森県弘前市堀越柳元293(地図はこちら) | 
| TEL / FAX | 
0172(29)5512 / 0172(29)5513 | 
| 所長 | 
長谷川 かおる | 
| 敷地面積 | 
2,130m² | 
| 建物面積 | 
787.82m² | 
| 構造 | 
木造 亜鉛メッキ鋼板葺 平屋建 2棟 | 
 
   
  